壱号倉庫
第一日〜第二十日
第一日・チベット チベットは、1949年に中国の 人民解放軍により『解放』され、 以来ずっと中国の支配下にあります。 白い三角形は白い雪山を 太陽は等しい自由・幸福・繁栄を 六本の光線はチベット起源六支族を 三色の宝玉は仏法僧を表しています。 |
|
第二日・東トルキスタン 今回も中国つながりで。 現在の新疆自治区に1932年から一年間 東トルキスタン共和国という国がありました。 1884年に清国が新疆省を設置して以来、 中国への同化政策が行われてきました。 ウィグル人やカザフ人によって独立しましたが、 一年で崩壊。 1990年には群集がコーランを唱えるデモを行い、 独立を宣言しましたが、中国政府は武力で鎮圧。 いま現在も、衝突は続いています。 ちなみにこの旗を持って入国しようとすると、 税関で速攻逮捕されるそうです。 |
|
第三日・アイヌ民族 アイヌは日本における少数先住民族で、 道南に拠点を置いた松前藩との間に 断続的な争いが続いていました。 第二次世界大戦後、同化は完了したとする 日本政府に対し、アイヌ人は民族の権利を 保証する法律を要求し、1997年に文化振興を目的とした アイヌ新法が制定されました。 これは、アイヌ人彫刻家の故砂澤ビッキ氏が 1973年にデザインしたアイヌ民族シンボル旗です。 青は澄んだ空と海、白は白雪、赤は燃える矢を意味し、 「大空の下雪の中を突き抜ける消えることなき矢」 から、決して消えることないアイヌ人の魂を 象徴しています。 |
|
第四日・満州国 満州人が中国を征服して清朝を建てた後、 清は、満州に漢人が入ることを禁じました。 その後清が滅ぶと、満州は日露の支配下に入ります。 満州事変が起こると、関東軍は満州全域を掌握し、 民国から追い出された清の皇帝溥儀を 執政(後皇帝)として、1932年三月、満州国を建国。 国際連盟は独立を認めませんでしたが、 中南米のエルサルバドルやローマ教皇庁、独伊、スペイン、 ポーランド、ハンガリー、ルーマニア、フィンランド、デンマーク等が、 独立を承認しました。が、1945年8月15日、 大日本帝国が降伏すると同時に、満州国も消滅。 十三年半の短い間でしたが、インフラや工場等、 近代的設備を数多く残しました。 鉄道網は現在でも利用されています。 |
|
第五日・台湾 1624年にオランダが入植しゼーランディア城を建設。 1642年に北部のスペインを破って全島を支配。 1662年に清に追われた明の鄭成功が占領。 「抗清復明」をはかるも、 彼の死後、1683年に清に帰順。 日清戦争後の1895年、下関条約に基づき 大日本帝国に編入。帝国の降伏まで統治。 1949年共産党に追われた国民党の 蒋介石が占領。正当政府「中華民国」を 主張して大陸と対立。 1972年に日本との国交を断絶。 そして現在にいたる。 中国が領有を主張しているが、 実態は中国主権の及ばない共和制国家。 |
|
第六日・ビキニ環礁 米国は、マーシャル諸島北西にあるこのサンゴ礁の島で、 1946年から1958年にかけて核実験を行った。 1954年には、日本の漁船第五福竜丸が 「死の灰」を浴びたことで有名。 住民の大半は近くのキリ島に移住させられたまま、 いまだに帰還できない状態。 左上にある二十三の星は、環礁内の島の数、 右上の三つの星は、核実験で消滅した島、 右下の二つの星は、現在島民が居住している 島々を表している。 文字は、離島の際に島長が述べた、 「すべては神の御手に」のマーシャル語。 |
|
第七日・ツバル 太平洋南西部、ポリネシア最西端に位置する島国。 1975年英領ギルバート・エリス諸島からエリス諸島がツバルと改称して分離。 1978年に独立した。 地の水色は太平洋、星は九つの島を表す。 地球温暖化で海面が上昇し、国土が沈みかけている。 旧宗主国の英国が、この件について冷淡な態度をとったため、 1995年に英国旗を国旗から外した。 が、1997年の政権交代で、再び以前のデザインに戻した。 |
|
第七日半・旧ツバル 地球温暖化による海面上昇対策について、 旧宗主国の英国が冷淡な態度をとったため、 1995年、ラアタシ政権は、国旗から 英国旗を削除することを決定した。 公募の結果、地元の学生フィレモニ・パニシが 考案した新国旗が制定された。 赤は独立と勝利、青は海、白は平和を表し、 星は八つの有人島をあらわす。 紋章には平和の象徴、集会所と波を描き、 バナナの葉っぱと巻貝をあしらってある。 また、「ツバル、神とともに」との 標語が記されている。 が、1997年4月、政権交代とともに、 以前の国旗が復活された。 |
|
第八日・イスラエル 1948年、パレスチナの地に、約二千年ぶりに ユダヤ人国家が再建された。 当然のごとく居住していたアラブ人との間で 対立が起こり、四次にわたる戦争を 繰り返すこととなった。 青はパレスチナの空、白は清浄・純潔を表す。 中央のダビデの星は、西暦紀元前10世紀に イスラエルを統一したダビデ王が用いた といわれるが、実際にユダヤ人の象徴と なったのは17世紀ごろから。 |
|
第九日・ナチスドイツ(第三帝国) 第三帝国とは、1933年から1945年まで ナチスが支配したドイツのこと。 神聖ローマ帝国・ホーエンツォレルン家のドイツ帝国に次ぐ 第三の帝国という意味。 ナチとは、国家社会主義ドイツ労働者党 (Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei)の俗称。 アドルフ・ヒットラーを党首とし、反ユダヤ主義、 反マルクス <一部欠落> 第二次大戦を引き起こしたが、敗れて崩壊。 ちなみにナチスの党旗としては1919年から、 ドイツ国旗としては1935年から1945年までです。 |
|
第十日・極東共和国 1920年から1922年までの間 シベリアに存在した日ソ間の緩衝国家。 私は詳しいことは知らないので、 あまり多くのことは語れません。 いろいろフォローしてくれたら嬉しいです。 |
|
第十一日・ソビエト社会主義共和国連邦 1922年に成立し、1991年に崩壊するまで、 70年間ソ連邦の国旗として翻ってきた。 「赤旗」として知られるこの旗は、 1923年に憲法草案で採用される 運びとなったものの、 最終的図柄決定は1936年、 正式な採用は1955年にまでずれ込んだ。 |
|
第十二日・ブラジル連邦共和国 1889年の軍部による革命で、 帝国旗から王室の紋章をはずし、 現在のような星座図とした。 緑と黄は、森林資源と鉱産資源を象徴。 星は革命の日1889年11月15日PM8:30の 当時の首都リオデジャネイロでの夜空を再現。 星は26州と連邦区を足した27個で、 州の数によってデザインが変わる。 中央の“ORDEM E PROGRESSO”は、 「進歩と秩序」という意味。 |
|
第十三日・ベネズエラ・ボリバル共和国 1499年にスペインが領有を宣言。 1520年にスペイン人聖職者ラス・カサスが入植。 1821年にシモン・ボリバルに開放され、 大コロンビア共和国の一部となったが、 1830年エクアドルとともに分離独立。 黄は新世界の金、青は大西洋、 赤はスペインなどの旧大陸、 七つの星は独立宣言に署名した 七つの州を意味している。 |
|
第十四日・埼玉県 <本文欠落> |
|
第十五日・テキサス共和国 <本文欠落> |
|
第十五日半・大阪府 <本文欠落> |
|
第十六日・オーストラリア・アボリジニ オーストラリアに五万年以上にわたって 居住してきたアボリジニの文化は、 1788年以来英国人の侵入に伴う 強制移住、虐殺、同化政策によって 危機にさらされた。 1967年に市民権が保証されたものの、 差別は残り、 1988年には建国二百年祭における 大規模抗議行動にまで発展した。 93年には先住権原法が制定されたが、 課題は多い。 黒はアボリジニ、赤は先住の大地と 民族の血、黄は太陽を表す。 |
|
第十七日・ネパール王国 ヒマラヤの南にある山岳国家。 世界最高峰エベレストと、 釈迦の生誕地ルンビニで有名。 世界で唯一の形をしたこの旗は、 十九世紀には既に国旗として制定されていた。 1962年に、日月から目鼻をはずして 現在の図柄となった。 月は王室を、太陽は宰相一家を象徴し、 国が日月のように長く栄えることを意味する。 青はヒマラヤの空の色と平和を、 赤は国花シャクナゲと勝利を意味する。 |
|
第十八日・マン島 <本文欠落> |
|
第十九日・スリランカ民主社会主義共和国 <本文欠落> |
|
第二十日・ボリビア共和国海軍旗 <本文欠落> |